防具 リスト BUSIN-0攻略 |
■ローブ (?ローブ) |
備考 |
全装備品中、最高の回避力24をほこる聖者のローブ。 |
■皮鎧 (?皮鎧) |
![]() |
ローブより防御力はありますが、その分回避力は激減しました。総合的な性能ではローブに一歩劣る感があります。敵の攻撃が避けきれないうちは装備する価値はありますが、敏捷度が高い盗賊系などは状況によっては、ローブとの使い分けが重要です。後列に配置する職業は防御力はほとんど関係ないので、ステータス防御によっては装備する価値もあるでしょう。防具としての性能はお奨めできません。 |
備考 |
不意打ちを防げる狩人の皮鎧はおすすめ。(特に段差、穴が多いB7F) |
■鎖かたびら (?鎖かたびら) |
![]() |
回避力はほとんど皮鎧と変わりないのに、防御力は1.5倍程高いというすぐれものです。また所持しているモンスターも多めで比較的入手も容易です。装備するのは主に後列になると思われますが、後列は物理攻撃をあまり受けないため、防御力ではなくステータス強化や、属性強化の面で選ぶべきでしょう。 |
備考 |
竜皮の鎖かたびらがオススメ。(対ブレスシールド) |
■胸あて (?胸あて) |
![]() |
回避力は低めですが、防御力は鎧とほぼ同じくらい高いです。前列に配置する職業に装備させても遜色ありません。主に侍が装備することになるでしょう(場合によっては僧侶も)。義賊はできれば回避力を優先したほうがうまくいきやすいのですが、いいものがなければこちらを装備することになります。 |
備考 |
輪廻の胸あてがおすすめ(HP1.5倍) |
■鎧 (?鎧) |
![]() |
全ての防具で最も高い防御力をもっています。回避力はやはり低いですが、戦士系の職業は装備を整えるとかなり防御力が上昇するためあまり気にならないと思います。問題はステータス耐性などをどれだけカバーできるかでしょう。ステータス耐性などが多くつくものは、防御力もやはりそれほど上昇しないため、組み合わせが重要になってきます。 |
備考 |
即死無効をもち、防御力の高い 紋章の鎧 は組み合わせやすい。 |
■兜 (?兜) |
![]() |
防御力はないに等しいですが、たくさんのステータス耐性などがついています。そのため、アクセサリーとの組み合わせ次第でかなり耐性が強化されます。特に水の首飾りなどが装備できない職業はこれを軸に装備品のコーディネートを決めるといいでしょう。 |
備考 |
聖騎士の兜ひとつで実に14種類ものステータス耐性を上昇させます。 |
■小盾 (?盾) |
![]() |
小型の盾だけに魔術師、モンク以外の職業は全て装備可能です。期待できるほど能力値は上昇しませんが、回避力も上がるため前列に配置した盗賊系職業には必須です。それ以外の場合、両手持ちの強力な武器があるのなら、そちらを選ぶべきです。 |
備考 |
特にありません。 |
■盾 (?盾) |
![]() |
小盾より装備できる職業は少ないです。とはいえ防御力や回避力が小盾とさほど代わりません。両手持ち武器を装備できる職業にとってメリットはほとんどないでしょう。いま所持する、両手持ちの武器にいいものがなかったり、また、両手持ちと片手持ちの攻撃力がほとんどかわらないときくらいしか装備する必要はありません。 |
備考 |
シルバーシールドがオススメ(唯一全職業が装備可能) |
■小手 (?小手) |
![]() |
防御力や回避力はほとんど上昇しませんが、ほとんどのものに耐性やパラメーターを上げる効果があります。小手も、兜同様、アクセサリーのなかで水の首飾りなど強力なものを装備できない職業は小手の組み合わせかたが重要になります。また防具で必要な耐性をカバーしてしまえばアクセサリー選択の幅も広がります。 |
備考 |
妖精の小手がオススメ(ED無効、毒耐性↑) |