カルマンの遺跡一人旅 |
私がプレイ日記を始めたきっかけです→BUSIN0プレイ記 |
以前B2Fで挫折しましたが、掲示板でいろいろヒント発見!今度こそは! |
■はじめに やり込みをするのに以下のルールを設定しました。 |
■1日目 序章
ボーナスポイント34、僧侶で開始。錬金術師を目指します。 |
|
■B1F Extinct City 下層 とりあえず 入り口付近で戦闘、結構緊張します。 イムプやバブリースライムと戦いレベルを上げます。途中チキンオーガが出現しましたが、4ダメージしか与えられない上、逃走するので無視。ボギーキャットも気絶付加なため近寄らないようにします。幸いシルエットがドラゴンのタイプはみなボギーキャットなので見分けが付きやすいです。 ヒュージスパイダーはこのエリアには出現しないので安心。LV6まですぐに上昇。 |
■2日目 最初のゲームオーバー |
|
■開拓エリア |
■B1F Extinct City 下層 LV6まで上昇。経験値的にもちょっと物足りなくなってきたので、ボギーキャットと戦闘。 結構いける!と調子に乗っていると気絶。しかも死ぬまで気絶が解けず死亡。その間8ターン。やっぱりまだ早いようです。気絶が解けないのは幸運度が低いせいかも。せめてクレタがつかえれば・・・。ヒュージスパイダーは前列に1体のみ混じっている場合戦闘。まだまだ逃げる事が多い。ちなみに回復と攻撃の魔法が使えるから僧侶にしたのに、バレッツの素材は入手困難です。メイスも命中しないし、早く錬金術師にしないと。 |
■3日目 LV7で錬金術師に転職
■開拓エリア |
■B1F Extinct City 上層 下層 LV7で錬金術師に転職。装備を命中率が高いダガーに変更し、クレタの魔法を覚えて戦闘がスムーズに。ピクシーの羽はザティール、ヤイバに使える貴重な素材なので慎重に合成。 スプリームは攻撃されると解けるのでその点は安心できます(LV3ファイターとセットの時以外)。注意すべきは気絶と糸麻痺。 クレタのレベルも一気に20まで上昇。これでボギーキャットも一撃で倒せそうです。ただしボギーキャットに挑むのは1体で出現した場合限定で、先に攻撃してくることがまだ多いため油断は禁物です。 オークのパンツは渡さず、タルに隠れたレプラコーンはリープ用に活用。レベル8まで上げる。 今後は本格的にB1Fマップを探索。 |
■4日目 B1Fマップをうめ、初めてB2Fへ ■開拓エリア |
|
B2F Twin Shaft 中層 |
■B1F Extinct City 上層 下層 ■B2F Twin Shaft 中層 B1F救助隊のイベントを終わらせ残りのマップを全て埋める。やはり、ザティールを覚えると探索がぐっと楽になります。 その後ベルグラーノのセリフが一部変化したことに感動。 「これから君は、たった一人で迷宮を乗り切るつもりなのかな。 」 「確かに古の英雄伝説ではそういったことも有りえるだろう。 だが誰もが成し遂げられないからこそ伝説になり得るのだ。 」 「君にそれだけの覚悟があるなら別にかまわぬが、 これだけは覚えておいて欲しい。」 「魔と戦えるのは絆だけといっても過言ではない。」 と、おホザキになられました。 ウェブスター公からはマグスの皮鎧を頂きました。 ちなみにB2Fでアンデッドコボルド×8と遭遇。やったカモだ、と思いザティールで攻撃するも、しとめそこない、麻痺付加をくらい死亡。死亡ぉ!? 1人の場合、麻痺=死亡のようです。アンデッドコボルド恐るべし! やはりこうなると、ザティールのランクを上げるのが先決です。 ちなみにレベル9→10で経験値10万くらい必要なので結構大変です。そこでヤイバ&ランクMAXのプロテクト使用状態でインプ軍団を養殖し経験値75000ほど獲得。この調子でレベルを12まで上昇させる。 |